[ 前のページ ] [ 目次 ] [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ A ] [ 次のページ ]
Debian 0.01 から 0.90 まで (1993 年 8 月 - 12 月)
Debian 0.91 (1994 年 1 月): このリリースは、パッケージのインストールおよび削除ができる単純なパッケージシステムを備えていました。Debian プロジェクトは、この時点で数十人規模に成長していました。
Debian 0.93R5 (1995 年 3 月):
この時点までに、各パッケージに対する責任が開発者に明確に割り当てられました。そして基本システムのインストール後は、パッケージマネージャ
(dpkg
)
がパッケージのインストールに使われました。
Debian 0.93R6 (1995 年 11 月): dselect
が登場しました。a.out バイナリ形式を使う最後の Debian
リリースです。約 60 名の開発者がいました。最初の
master.debian.org サーバが Bdale Garbee
さんによって構築され、0.93R6 リリースと並行して HP
によって運用されました。Debian
の開発者が各リリースを構築するための特定のマスターサーバを設置することは、Debian
のミラーネットワークの編成に直結しました。また今日のプロジェクトを管理するのに使われているポリシーや手続きの多くを開発することにも間接的につながりました。
リリースされなかった Debian 1.0: CD ベンダの InfoMagic 社が、Debian の開発版リリースを前ぶれもなく出荷し、1.0 と称しました。1995 年 12 月 11 日、Debian と InfoMagic 社は共同で当該リリースが誤ったものであると発表し、Bruce Perens さんは次のように説明しました。すなわち "Debian 1.0" として"InfoMagic Linux Developer's Resource 5-CD Set November 1995" に収録されたデータは Debian の 1.0 リリースではなく、部分的に ELF 形式となっているだけの初期開発版であること。そしておそらく起動せず、動作も不安定で、リリースされた Debian システムの品質を表わしてはいないことなどです。未熟なCD 版と実際の Debian リリースとの混乱を避けるため、Debian プロジェクトは次期リリースを "Debian 1.1" と改名しました。CD 上の未熟な Debian 1.0 は不完全であり、使うべきではありません。
1995 年の終わり頃、master.debian.org の運用が HP から i-Connect.Net に移りました。i-Connect.Net の創立者である Michael Neuffer さんと Shimon Shapiro さんが、master を自身のハードウェアで 1 年余りにわたって運用しました。この期間、現在の新規メンテナプロセスに相当する機能を始めとして多数のサービスを Debian に提供していただき、また、初期の Debian ミラーネットワークの発展に多大なご支援をいただきました。
Debian 1.1 Buzz (1996 年 6 月 17 日): コードネームがついた最初の Debian リリースです。これ以降の全リリースと同じく、映画 Toy Story シリーズ中のキャラクターに由来します... この場合は Buzz Lightyear です。この頃には、Bruce Perens さんが Ian Murdock さんからプロジェクトリーダー職を引きついでおり、Bruce さんはこの映画を作った Pixar 社に勤めていました。このリリースは完全に ELF 形式で、Linux カーネル 2.0 を使っており、474 個のパッケージを収録していました。
Debian 1.2 Rex (1996 年 12 月 12 日): 映画 Toy Story に登場するプラスチックの恐竜から名付けられました。120 人の開発者によって保守される 848 個のパッケージから構成されていました。
Debian 1.3 Bo (1997 年 7 月 5 日): 女羊飼いである Bo Peep から名付けられました。200 人の開発者によって保守される 974 個のパッケージから構成されていました。
Debian 2.0 Hamm (1998 年 7 月 24 日): 映画 Toy Story に登場する豚の貯金箱から名付けられました。複数のアーキテクチャに対応した最初の Debian リリースで、Motorola 68000 シリーズアーキテクチャ対応が加わりました。Ian Jackson さんをプロジェクトリーダーとし、libc6 への移行を果たしました。そして 400 人以上の開発者による 1500 個以上のパッケージから構成されていました。
Debian 2.1 Slink (1999 年 3 月 9 日):
映画に登場するこそこそした犬から名付けられました。さらに
2 種類のアーキテクチャが追加されました。Alpha
と SPARC
です。Wichert
Akkerman さんをプロジェクトリーダとし、約 2250
個のパッケージから構成されていました。公式のセットでは
CD 2
枚を必要としました。主要な技術革新は、新しいパッケージ管理インターフェイスである
apt の導入でした。apt は幅広く真似されましたが、Debian
が成長していくことから生じる問題に取り組み、オープンソースオペレーティングシステム上でのパッケージの取得とインストールに新しいパラダイムを確立しました。
Debian 2.2 Potato (2000 年 8 月 15 日): 映画 Toy Story
に登場する「Mr Potato Head」から名付けられました。PowerPC
と ARM
アーキテクチャへの対応が追加されました。Wichert
さんが引き続きプロジェクトリーダを務め、450 人以上の
Debian 開発者によって保守される 2600
個以上のソースパッケージを元にした、3900
個以上のバイナリパッケージから構成されていました。
Debian 3.0 Woody (2002 年 7 月 19 日): 映画 Toy Story
の主人公であるカウボーイの「Woody」から名付けられました。さらに多くのアーキテクチャ対応が追加されており、その内訳は
IA-64
、HP PA-RISC
、MIPS
(ビッグエンディアン)
、MIPS
(リトルエンディアン)
、S/390
などです。また、米国内で緩和された輸出制限のために暗号化ソフトウェアを収録した最初のリリースであり、今では
Qt とのライセンス問題が解決している KDE
を最初に収録したリリースでもあります。最近までプロジェクトリーダーを務めた
Bdale Garbee さんと 900 人以上の Debian 開発者により、8,500
個以上のパッケージが収録され、公式のセットは 7
枚のバイナリ CD で構成されていました。
Debian 3.1 Sarge (2005 年 6 月 6 日):
緑色をしたプラスチック兵士の軍曹から名付けられました。対応アーキテクチャの新規追加はありませんが、非公式な
AMD64 移植版が同時に発表され、新しく生まれたAlioth
プロジェクトが運用するサイト
を通じて配布されました。新しいインストーラである
debian-installer
を備えています。これはハードウェアの自動検出や無人インストールといった機能を備えたモジュール式のソフトウェアで、30
ヶ国以上の言語に完全に翻訳されてリリースされました。また、完全なオフィススイートである
OpenOffice.org
を収録した最初のリリースです。プロジェクトリーダーに
Branden Robinson さんが選出された直後でした。900 人以上の
Debian 開発者により、およそ 15,400
個以上のパッケージが収録され、公式のセットは 14
枚のバイナリ CD で構成されていました。
Debian 4.0 Etch (2007 年 4 月 8 日):
映画のおもちゃのお絵かきボードから名付けられました。アーキテクチャが
1 つこのリリースで追加されました: AMD64
です。そして、m68k
の公式サポートが打ち切られました。引き続き
debian-installer
を使っていましたが、このリリースではグラフィカルインストーラ、暗号技術によるダウンロード済みパッケージの検証、より柔軟なパーティショニング
(暗号化パーティションもサポート)、メール設定の簡略化、より柔軟なデスクトップ選択機能、単純にしつつ改良を加えたローカライゼーション、レスキューモードなどの新モードの追加がありました。以前
2
つあったインストールフェーズがついに統合され、インストール作業中のマシンの再起動が不要になりました。この新インストーラのグラフィカル版では文字結合機能や複雑な言語を使用するスクリプトもサポートしたので、50
を超える言語への翻訳が利用できるようになりました。プロジェクトリーダーに
Sam Hocevar さんがちょうどこの日選出され、また、1030
人以上の Debian 開発者がいました。およそ 18,000 個の
パッケージが収録され、公式のセットは 20 枚のバイナリ CD
(3 枚の DVD) で構成されて
いました。さらに、デフォルトのデスクトップ環境とは別のものをインストールできる
2 枚のバイナリ CD が利用できるようになりました。
Debian 5.0 Lenny (2009 年 2 月): 映画 Toy Story
のぜんまい仕掛けの双眼鏡から名付けられました。アーキテクチャが
1 つこのリリースで追加されました: ARM EABI
(armel)
で、新しい ARM
プロセッサ向けサポートを提供します。そして古い ARM
移植版 (arm) は廃止予定となりました。m68k
移植版はこのリリースに含まれていませんが、まだ不安定版ディストリビューションでは提供されていました。FreeBSD
移植版
は含まれませんでした。この移植版の品質を高める作業のほとんどは終えたものの、このリリースの選定要件
をまだ満たしませんでした。
このリリースでは、多くのストレージデバイスで使われている Marvell 製 Orion プラットフォームへのサポートを追加したことで、サポートする小型機器が増加しました。また、いくつかのネットブックのサポートも提供しました。組み込み ARM システム向けにいくらかの新しいビルドツールが追加され、Debian パッケージをクロスビルドし圧縮できるようになりました。また、様々なベンダーのネットブックがサポートされるようになり、このディストリビューションは比較的性能の低いコンピュータに、より適応するソフトウェアを提供しました。
また、このリリースはフリーなバージョンの Sun 製 Java テクノロジを提供する最初のリリースで、Java アプリケーションが main セクションで提供できるようになりました。
Debian 6.0 Squeeze (2011 年 2 月): 緑色をした 3 つ目のエイリアンから名付けられました。
このリリースは 2010 年 8 月 6 日、多くの Debian 開発者が第 10 回 DebConf でニューヨーク市に集まっているときにフリーズされました。
2 つのアーキテクチャ (alpha と hppa)
が打ち切られましたが、新たな FreeBSD 移植版
(kfreebsd-i386 と kfreebsd-amd64) アーキテクチャ 2
つがテクノロジープレビューとして利用できるようになりました。カーネルとユーザランドのツールや
(先進的なデスクトップの機能はまだないものの)
一般的なサーバソフトウェアを収録しています。これは
Linux ディストリビューションが Linux
ではないカーネルの利用も行えるよう拡張された、初めての例でした。
この新リリースでは依存関係ベースの起動シーケンスを導入し、init スクリプトを並列に処理できるようになり、システムの起動を高速化しました。
Debian 7.0 Wheezy (2013 年 5 月): 赤い蝶ネクタイを締めたゴム製のおもちゃのペンギンから名付けられました。
このリリースは 2012 年 7 月 30 日、多くの Debian 開発者が第 12 回 DebConf でニカラグアのマナグアに集まっているときにフリーズされました。
アーキテクチャが1つ (armhf) このリリースで追加されました。また、このリリースでは複数アーキテクチャのサポートが導入され、ユーザが複数のアーキテクチャのパッケージを同一のマシンにインストールできるようになりました。インストールプロセスの改善で、視覚的に不自由な人がソフトウェアによる音声案内を利用してシステムをインストールできるように初めてなりました。
UEFI ファームウェアを採用した機器でのインストール及びブートをサポートする最初のリリースにもなりました。
Debian 8.0 Jessie (2015 年 4 月): Toy Story 2 で初めて登場したカウガールの人形から名付けられました。
Debian 9 Stretch (リリース日未定): Toy Story 3 で登場した吸盤付きの長い8本の足を持つタコの人形から名付けられました。
[ 前のページ ] [ 目次 ] [ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ A ] [ 次のページ ]
Debian 小史
2.21 (last revised 24th January 2017)mailto:debian-doc@lists.debian.org