Debian は、Linux・kFreeBSD カーネルや GNU ツールセットが必要とする以上のハードウェアを要求しません。それゆえ、Linux・kFreeBSD カーネル、libc、gcc などが移植されていて、Debian の移植版が存在すれば、どんなアーキテクチャや プラットフォームでも Debian を動作させることができます。すでに Debian GNU/Linux でテストされている PowerPC アーキテクチャシステムの詳細は、 http://www.debian.org/ports/powerpc/ にある移植版のページを参照してください。
この節では、PowerPC でサポートされるハードウェアの様々な設定のすべてに触れることは避け、一般的な情報とさらなる情報が見つけられる場所へのポインタを紹介します。
Debian GNU/Linux 9 は 10 の主要なアーキテクチャと、「フレーバー」と呼ばれる各アーキテクチャのバリエーションをサポートしています。
アーキテクチャ | Debian での名称 | サブアーキテクチャ | フレーバー |
---|---|---|---|
Intel x86 ベース | i386 | ||
AMD64 & Intel 64 | amd64 | ||
ARM | armel | Marvell Kirkwood | kirkwood |
Marvell Orion | orion5x | ||
Versatile | versatile | ||
ハードウェア FPU がある ARM | armhf | multiplatform | armmp |
multiplatform for LPAE-capable systems | armmp-lpae | ||
64bit ARM | arm64 | ||
MIPS (ビッグエンディアン) | mips | SGI IP22 (Indy/Indigo 2) | r4k-ip22 |
SGI IP32 (O2) | r5k-ip32 | ||
MIPS Malta (32 bit) | 4kc-malta | ||
MIPS Malta (64 bit) | 5kc-malta | ||
MIPS (リトルエンディアン) | mipsel | MIPS Malta (32 bit) | 4kc-malta |
MIPS Malta (64 bit) | 5kc-malta | ||
IBM/Motorola PowerPC | powerpc | PowerMac | pmac |
PReP | prep | ||
Power Systems | ppc64el | IBM POWER8 or newer machines | |
64bit IBM S/390 | s390x | VM-reader や DASD からの IPL | generic |
この文書は Linux カーネルを用いた PowerPC アーキテクチャへのインストールを扱います。Debian がサポートしている他のアーキテクチャに関する情報を探しているなら、Debian 移植版 のページをご覧ください。
Debian GNU/Linux 9 では、PMac (Power-Macintosh ないし PowerMac) サブアーキテクチャと PreP サブアーキテクチャのみサポートしています。
Debian では、以下の CPU タイプに基づいて、powerpc カーネルのフレーバーが 2 種類あります。
このカーネルフレーバーは PowerPC 601, 603, 604, 740, 750, 7400 プロセッサをサポートしています。G4 かそれ以前として発売された Apple の PowerMac マシンは、このいずれかのプロセッサを使用しています。
Apple PowerMac G4 SMP の全マシン
power64 カーネルフレーバーは以下の CPU をサポートしています。
POWER3 プロセッサは IBM の 64 ビットサーバシステムで使用されています。よく知られたモデルは、IntelliStation POWER Model 265 や pSeries 610/640、RS/6000 7044-170, 7043-260, 7044-270 です。
POWER4 プロセッサは、つい最近の IBM 64 ビットサーバシステムで使用されています。よく知られたモデルは、pSeries 615, 630, 650, 655, 670, 690 です。
PPC970 プロセッサを使用したシステム (Apple G5、YDL PowerStation、IBM Intellistation POWER 185) も POWER4 アーキテクチャをベースにしており、このカーネルフレーバーを使用します。
POWER5、POWER6、POWER7 プロセッサを使用した新しめの IBM システム。
Apple (そしてたとえば Power Computing のような他のメーカー) は、PowerPC プロセッサベースの Macintosh コンピュータを製造していました。アーキテクチャのサポートの種類により、NuBus (Debian では未サポート), OldWorld PCI, NewWorld に分類されています。
OldWorld システムはフロッピードライブと PCI バスを備えた、ほとんどの Power Macintosh のことです。603, 603e, 604, 604e ベースの Power Macintosh が OldWorld マシンです。ベージュの G3 システムの他は、Apple の 4 桁の数字の命名規則を持つ iMac 以前の PowerPC モデルも OldWorld です。
対して NewWorld PowerMac と呼ばれるのが半透明の PowerMac 以降のものです。すべての iMac, iBook, G4 システム, 青い G3 システム, 1999 年以降に製造されたほとんどの PowerBook が含まれます。NewWorld PowerMac は、1998 年半ばから製造され、MacOS 用に 「ROM in RAM」 システムを使用しています。
Apple のハードウェアの仕様は、AppleSpec から、古いハードウェアに関しては AppleSpec Legacy から入手できます。
モデル名/型番 | 世代 | |
---|---|---|
Apple | iMac ボンダイブルー、5 色、スロットローディング | NewWorld |
iMac 2000 年夏モデル、2001 年年初モデル | NewWorld | |
iMac G5 | NewWorld | |
iBook, iBook SE, iBook Dual USB | NewWorld | |
iBook2 | NewWorld | |
iBook G4 | NewWorld | |
Power Macintosh Blue and White (B&W) G3 | NewWorld | |
Power Macintosh G4 PCI, AGP, Cube | NewWorld | |
Power Macintosh G4 Gigabit Ethernet | NewWorld | |
Power Macintosh G4 Digital Audio, Quicksilver | NewWorld | |
Power Macintosh G5 | NewWorld | |
PowerBook G3 FireWire Pismo (2000) | NewWorld | |
PowerBook G3 Lombard (1999) | NewWorld | |
PowerBook G4 Titanium | NewWorld | |
PowerBook G4 Aluminum | NewWorld | |
Xserve G5 | NewWorld | |
Performa 4400, 54xx, 5500 | OldWorld | |
Performa 6360, 6400, 6500 | OldWorld | |
Power Macintosh 4400, 5400 | OldWorld | |
Power Macintosh 7200, 7300, 7500, 7600 | OldWorld | |
Power Macintosh 8200, 8500, 8600 | OldWorld | |
Power Macintosh 9500, 9600 | OldWorld | |
Power Macintosh (ベージュ) G3 ミニタワー | OldWorld | |
Power Macintosh (ベージュ) デスクトップ, オールインワン | OldWorld | |
PowerBook 2400, 3400, 3500 | OldWorld | |
PowerBook G3 Wallstreet (1998) | OldWorld | |
Twentieth Anniversary Macintosh | OldWorld | |
Workgroup Server 7250, 7350, 8550, 9650, G3 | OldWorld | |
Power Computing | PowerBase, PowerTower / Pro, PowerWave | OldWorld |
PowerCenter / Pro, PowerCurve | OldWorld | |
UMAX | C500, C600, J700, S900 | OldWorld |
APS | APS Tech M*Power 604e/2000 | OldWorld |
Motorola | Starmax 3000, 4000, 5000, 5500 | OldWorld |
モデル名/型番 | |
---|---|
Motorola | Firepower, PowerStack Series E, PowerStack II |
MPC 7xx, 8xx | |
MTX, MTX+ | |
MVME2300(SC)/24xx/26xx/27xx/36xx/46xx | |
MCP(N)750 | |
IBM RS/6000 | 40P, 43P |
Power 830/850/860 (6070, 6050) | |
6030, 7025, 7043 | |
p640 |
モデル名/型番 | |
---|---|
IBM RS/6000 | B50, 43P-150, 44P |
Genesi | Pegasos I, Pegasos II |
Fixstars | YDL PowerStation |
NuBus システムは現在 Debian/powerpc でサポートされていません。モノリシック Linux/PPC カーネルアーキテクチャでは、マシンをサポートしておらず、Debian ではまだサポートしていない MkLinux Mach マイクロカーネルを使用しなければならないものがあります。以下のものが含まれます。
Power Macintosh 6100, 7100, 8100
Performa 5200, 6200, 6300
Powerbook 1400, 2300, and 5300
Workgroup Server 6150, 8150, 9150
以上のマシン用 Linux カーネルは http://nubus-pmac.sourceforge.net/ で限定的にサポートされています。
680x0 系の プロセッサを搭載した Macintosh コンピュータは、PowerPC 系ではなく代わりに m68k マシンとなります。このシリーズは 「Mac II」 シリーズから始まり、「LC」 系、Centris シリーズ、Quadra や Performa で全盛となりました。以上のモデルは、Mac IIcx, LCIII, Quadra 950 のようにローマ数字や 3 桁のモデルナンバーのものがほぼこれに該当します。
このモデルの範囲は、Mac II (Mac II, IIx, IIcx, IIci, IIsi, IIvi, IIvx, IIfx) ではじまり、LC (LC, LCII, III, III+, 475, 520, 550, 575, 580, 630)、Mac TV、Centris (610, 650, 660AV)、Quadra (605, 610, 630, 650, 660AV, 700, 800, 840AV, 900, 950)、最後に Performa 200-640CD となります。
ラップトップでは、Mac Portable からはじまり、PowerBook 100-190cs や PowerBook Duo 210-550c (PowerBook 500 は Nubus からはずれます。前出の節をご覧ください)
このアーキテクチャでは、マルチプロセッササポート (「対称型マルチプロセッシング」 や SMP と呼ばれている) が利用でき、コンパイル済みの Debian カーネルイメージでサポートされています。この SMP 対応カーネルが、デフォルトでインストールされるかどうかは、インストールに使用するメディアに依存します。標準の非 SMP カーネルは SMP システムでも起動できますから、インストールには問題ありません。標準カーネルは単に 1 番目の CPU を用います。
複数のプロセッサを利用するためには、SMP をサポートするカーネルパッケージがインストールされることをチェックするか、そうでなければ、適切なカーネルパッケージを選ぶ必要があります。
SMP をサポートしたカスタムカーネルを自分で作ることもできます。その手順に関する話題は 「新しいカーネルのコンパイル」 にあります。現時点 (カーネルバージョン 3.16) で SMP を有効にするためには、カーネルコンフィグレーションの 「Processor support」 セクションにある 「Symmetric multi-processing support」 を選択してください。
Debian のグラフィカルインターフェースのサポートは、X.Org による X11 システムでサポートされているかどうかで決まります。昨今の PC では、搭載しているグラフィカルディスプレイは、大抵うまく動作します。3D ハードウェアアクセラレーションや、ハードウェアアクセラーションビデオといった、高性能なグラフィックカードの機能が有効かどうかは、システムで使用する実際のグラフィックハードウェアと、ある状況下では、追加 「ファームウェア」 イメージのインストール (「ファームウェアが必要なデバイス」 参照) に依存します。非常に少数ですが、基本的なグラフィックをサポートだけでも、追加のグラフィックカードファームウェアのインストールを必要とする、ハードウェアがあるという報告がありました。しかしこれは稀な例外です。
サポートされているグラフィックカードやポインティングデバイスに関する、より詳細な情報は http://xorg.freedesktop.org/ にあります。Debian 9 は X.Org バージョン 7.7 を採用しています。
Linux カーネルがサポートしているネットワークインターフェースカード (NIC) なら、インストールシステムでもほとんどサポートしています。ドライバモジュールは、通常自動的に読み込まれます。
一般的にワイヤレスネットワークは、よくサポートされており、公式 Linux カーネルでサポートしているワイヤレスアダプタの数は増加していますが、多くはファームウェアの読み込みが必要です。
ファームウェアが必要な場合、インストーラはファームウェアのロードを促します。インストール中のファームウェアのロードについての詳細は、「見つからないファームウェアの読み込み」 をご覧ください。
公式 Linux カーネルでサポートされていないワイヤレス NIC も Debian GNU/Linux で動作しますが、インストールの間はサポートされません。
ワイヤレスに問題があり、その他の NIC がインストール中に使用できない場合でも、フルサイズの CD-ROM・DVD イメージを使用して、Debian GNU/Linux をインストールできます。ネットワークを設定しないようにし、CD/DVD にあるパッケージのみを使用してインストールを行ってください、インストールが完了後 (リブート後) に、必要なドライバとファームウェアをインストールし、ネットワークを手動で設定してください。
いくつかの場合、必要なドライバが Debian パッケージとして利用できないことがあります。その場合、インターネットから利用できるソースコードがあるかどうか探し、自分でドライバをコンパイルする必要があるでしょう。どのように行うかはこのマニュアルでは扱いません。
点字ディスプレイのサポートは、brltty
で見つかる基本的なサポートにより決定されます。brltty
で動作するほとんどのディスプレイは、シリアルポートや USB、bluetooth で接続します。点字デバイスサポートの詳細は、 brltty
ウェブサイト にあります。Debian GNU/Linux 9 では、brltty
のバージョン 5.2 を提供しています。